うわー!!みなさん本当にごめんなさい!! 世の中すっかりGWじゃないっすかー!! おかげでまったく連絡の取れないレコード会社さん続出で、まったくビデオがそろわなかった~っ!! とうとうJAMMING6回目にして穴を開けてしまったー(泣)
ど、ど、どうしよう?と考えたあげく、BGにしようと思ってたアーチストの紹介にしてしまえー!!てなわけで、今回は僕の推薦の新譜ペーパーってことでゆるして下さーい!! それと前回のペーパーで「手書きが良いか?きれいなMacが良いか?」という問いに対してみんなからは(99%)「手書きで続けてほしい」という解答を頂きました。ありがとう、これからもがんばって手書きします!! ほとんどのみんなからのメッセージはこんな感じでした。「字が汚くっても誤字、脱字があっても、それが広石らしくっていいと思います」....って 君たちは人の励まし方を知らんのかー!!(大泣) |
![]() |
エアロスミス // ナインライヴズ |
---|---|
NINE LIVES // AEROSMITH SONY SRCS-8263 | |
まずはビッグネームの3連発!! ソニー移籍(古巣へ戻ったわけね)第一弾としての今作は、まさしく「エネルギーのかたまり」のようなパワー!! ライナーノーツなんて読んでると、なんだか人生について考え直すような(ジョーイの父の死や、彼抜きのレコーディングなど)事件を乗り越えての作品のようで、なるほどうなずける。聴くほうもパワーを持ってないとつぶされそう!! |
![]() |
インエクセス // エレガントリー・ウェイステッド |
---|---|
ELEGANTLY WASTED // INXS Mercury PHCR-1505 | |
いやー4年も出してなかったんですねー。こちらも移籍第一弾! 売り文句は「ROCKでPOPでWILDなINXSが帰ってきた!」らしいのですが僕自身の印象は前作の延長線上にあるアルバムだと思います。僕はこのバンドはずーと好きなので、「なんだろ?この宣伝」という感じですが、売るほうはどうしても「KICK」にしたいみたい。 |
![]() |
U2 // ポップ |
---|---|
買ったのが外盤だったのでレコード番号はわかりませーん(笑) | |
ちょっと古いけど、このアルバムでビルボードのNo1を取ったスゴサに感動したので(笑)紹介します。だいたいこのアルバムタイトルがもう僕の大好きな逆説(笑)。もうギドギドした世界がここのところずーと続いてる彼等ですがやはりこれは、いかに「ヨシュアトゥリー」が強力だったか..その呪縛から逃れられるか?という気持ちがなせるワザでしょう。このあぶなーい感覚サイコー! 日本に来てよ(泣) |
![]() |
マシュー・スウィート // ブルー・スカイ・オン・マーズ |
---|---|
BLUE SKY ON MARS // MATTHEH SWEET FUNHOUSE FHCP-1008 | |
もう、僕メロトロンに弱いっすよー(笑)。プロデュースもメンバーも前作と同じだが内容は、かなりストレートなロックアルバムになってます。
どうも本人の顔を見てたら(失礼)ぜんぜんロックじゃないのだが(笑) 本質はバリバリのロッカー(私語?)なんですね! オープニングの「カム・トゥ・カリフォルニア」なんかもうサイコーに好きです! そしてなんといってもブレンダンのプレイするメロトロン!(笑) おすすめの一枚です。 |
![]() |
ダイナソーJr // ハンドイットオーバー |
---|---|
HAND IT OVER // DINOSAUR Jr. WEA WPCR-1046 | |
あぁ またメロトロンが鳴ってる! ダメだっ..これはいいアルバムだ(笑)
ダイナソーにしてはスカッとしたアルバムです! あのダルーイ歌い方は変わってませんが(笑) なんだろ?ギターが抜けてる(つきぬけてる)のかな? 曲も前作よりいいです。 とてもていねいに作られてるんで最後まで飽きる事なく聴ける。 今までは途中で苦くなってたんだけど..で、◎ |
![]() |
ザ・メリーメーカーズ // ノー・スリープ・ティル・フェイマス |
---|---|
NO SLEEP 'TILL FAMOUS // THE MERRY MAKERS TOSHIBA VJCP-25301 | |
スウェーデンから、またもや日本で火のつきそうなグループの登場!!
いわゆる「ジェリー・フィッシュ」の流れなんですが、本人達もジェリー~が大好きで次のアルバムはアンディースターマーがプロデュースをするようです。 オープニングの「シーズアレディオ」から大ポップ大会!! しいて言えばあと少し毒が欲しいところか... ホラ、ジェリーフィッシュって甘そうだけど食べてみたら...的だったじゃん。 |
![]() |
シルヴァーサン // シルヴァーサン |
---|---|
SILVER SUN // SILVER SUN ポリドール POCP-7224 | |
ロイドめがねの曲者がまた一人英国から登場!! サウンド的には「ラモーンズorスティッフリトルフィンガーズがふざけてビーチボーイズをやってる」的(どんなや!?)ですが、コステロしかり、パルプしかり、英のロイドめがねはただものではない。 |
![]() |
クーラーシェイカー // ハッシュ |
---|---|
HUSH // KULA SHAKER EPIC ESCA-6666 | |
日本ではアイドルか!?と思うほど女性ファンの多い彼等ですが、サウンドはいつもながら男臭いっすねー! パープルのデビュー曲を持ってくるとはナイスセンス!! やたらインドインドしてなければ、もっと好きなバンド。 |
いやー、Macを使うようになってすっかり字を書かなくなりましたが、ただでさえ素晴らしかった字がどうでしょう!! ますます速記の域に近づいてまねぇ(笑)
てな感じでMacも持ってることですしー、Tシャツでもデザインしてみよっかなぁ...
で、冒頭にも書きましたが今回はいつものVIDEOを作れなくてゴメンナサイ!!
|
前回のJAMMING PAPERで何か忘れてると思ったら、SET LISTでした。いやーきれいさっぱり忘れてまして(笑)、ゴメンナサイ!! おわびと言っちゃあなんですが、今回は今までの分をまとめて載せておきます!それにDIGITALIZED ENTRANCEも入れておきます。
一応Macも持ってる事ですし特別サービスでカバー曲のアーチストのジャケ写付(ステキ!) 取り込んでEPSにして配置して..と面倒なことが多いのでレイアウト凝りません、あしからず。 |
JAMMING PROLOGUE
at AKASAKA BLITZ |
||
1. | SOME KINDA ANIMAL #1 | |
---|---|---|
2. | BODY | |
3. | ROCK STAR | |
4. | SHOCK BOOGIE | |
5. | LOVE | |
6. | CRESCENT MOON | |
7. | 名前のない星座 | |
8. | シルエット | |
9. | BELIEVER | |
10. | PARADE | |
11. | MOONLIGHT DRIVE #2 | |
12. | NEO STORIES | |
13. | SIENCE FICTION BOY #3 | |
14. | EMOTONS OF YOU #4 | |
15. | ROSY MOOD | |
16. | 90'S MODERN | |
17. | JOIN TOGETHER | |
En. | AUTOMATIC GUN #5 | |
DIAMOND DOGS #6 |
JAMMING PROLOGUE MEMBERS | |
Guiter. 初村純一 | Guiter. 守山賢 |
Bass. 田中Nob | Drums. MAD大内 |
Key. 矢代恒彦 |
DIGITALAIZED ENTRANCE
at SHINJUKU LIQUID ROOM |
||
1. | ID PARADE #7 | |
---|---|---|
2. | DIZZY TALE | |
3. | NEWEST WORLD | |
4. | THE UNICONVENTIONAL #8 | |
5. | ROSY MOOD | |
6. | THIS IS POP? #9 | |
7. | D.J #10 | |
8. | BELIEVER | |
9. | 名前のない星座 | |
10. | SISTER TOMORROW | |
11. | CROSSTOWN TRAFFIC #11 | |
12. | ROCK STAR | |
13. | BODY | |
14. | 90'S MODERN | |
15. | JOIN TOGETHER | |
En. | SIENCE FICTION BOY #3 | |
SOMEDAY I WILL |
DIGITALIZED ENTRANCE MEMBERS | |
Guiter. 初村純一 | Drums. MAD大内 |
Bass. TAMAKI | Key. 夏秋文彦 |
Key. アキレス ダミゴス(つづりわからず) |
1997.1/27 JAMMING BIRTHDAY
at SHIBUYA ON AIR EAST |
||
1. | SHOCK BOOGIE | |
---|---|---|
2. | 90'S MODERN | |
3. | SCARY MONSTERS #12 | |
4. | DIZZY TALE | |
5. | FASHION #12 | |
6. | SPACE ODDITY #12 | |
7. | シルエット | |
8. | LOVE | |
9. | NEO STORIES | |
10. | NIGHT AND DAY #13 | |
11. | BOOM BOOM #14 | |
12. | MADE IN HEAVEN | |
13. | ROSY MOOD | |
14. | ROCK STAR | |
15. | BELIEVER | |
16. | JOIN TOGETHER | |
17. | BODY | |
En. | CRESCENT MOON | |
TIME BOMB | ||
DANCE TO THE RUIN |
JAMMING BIRTHDAY MEMBERS | |
Guiter. 初村純一 | Guiter. 伊東正 |
Bass. 田中Nob | Drums. MAD大内 |
Key. 夏秋文彦 |
![]() |
#1 THE EDGER WINTER GROUP |
---|---|
*SHOCK TREATMENT* | |
フランケンシュタインの大ヒット(米1位)により人気も絶好調だった1974にリリースされた通算5枚目のアルバム。このアルバムから天才リックデリンジャー(G)が参加、
悪ノリとしか思えない(笑)この曲で華々しく幕を開ける。でも基本は素晴しいソウルバンドです。 |
![]() |
#2 THE DOORS |
---|---|
*STRANGE DAYS* | |
言わずとしれたDOORSの2作目。
ファーストの独特なムードにポップさを加えた感じのする名盤です。 すでに確立してしまったDOORSサウンドを余すところなく発揮してます。 ビギナーの方はこちらからのほうがDOORSに入っていきやすいのでは? |
![]() |
#3 STAR STAR |
---|---|
*THE LOVE DRUG YEARS* | |
うーん何度見てもダサイジャケットだ... 髭面の男がルージュを塗ってるという70年代の化石のようなコンセプト(笑) そしてこのタイトル! いいねぇー(笑)
もう最高っス、中味もインチキ臭くてバッチリ。ニューヨークドールズになりたかった男たちの一瞬のきらめき! バンドはもうない..わはは、おすすめっス |
![]() |
#4 ROXY MUSIC |
---|---|
*FOR YOUR PLEASURE* | |
前衛性に加えてポップさが表面化した1973年発表の2ND。そのポップ性に疑問を感じたイーノがこの作品を最後に脱退。しかしバンドはこの作品でスターの地位を確固たるものに。
A面をフェリーサイドB面をイーノサイドと呼ぶのはちと強引かもしれませんが、そんな感じのするアルバムです。 |
![]() |
#5 JAPAN |
---|---|
*OBSCURE ALTERNATIVES* | |
僕が初めて生でみたアーチストのJAPAN。エアロ、キッスは小学生だった為、断念! そして中2になってやっと親の許可が降り 新聞配達のバイト代をはたいて行ったのだった。そういえば今をときめく映画監督の青山(チンピラ2の監督)と行ったんだ..「デビシルー!」とか言いながら(笑) |
![]() |
#6 DAVID BOWIE |
---|---|
*DIAMOND DOGS* | |
スパイダースフロムマースを離れて基本的にプロデュースのビスコンティと2人で作り上げたアルバム。
全体に漂う世紀末なムードが...ハマリまーす!みなさんヘッドホンで聴きましょう(笑)ジャケットはミックジャガーが話したアイデアをまんまパクったといういわく付き。 |
![]() |
#7 DANIELLE DAX |
---|---|
*BLAST THE HUMAN FLOWER* | |
1990年サイアーレーベル移籍第一弾として発表された4TH。なにが驚いたってこのジャケット! 3RDまではいわゆる「黒装束の魔女」って感じだったのにいきなり天使っぽくなってびっくり!! サウンドもぐっとポップになって聴きやすくなってます。 ビートルズのTOMORROW NEVER~のカバーがグレート! |
![]() |
#8 JAPAN |
---|---|
*ADOLESCENT SEX* | |
1978年発表の1ST(#5は2NDです) 当時はもう擦り切れる程聴いた名盤! 今聴くと「ぷぷぷっ」となるところもありますが、このザラっとした感触がすごくいい! ディスコビートの解釈もグラム的で荒っぽくていいね。しかし、ジャパンのファンは怖かった もう、ぎゃー!でびどー!って(笑) |
![]() |
#9 XTC |
---|---|
*THE COMPACT XTC*(THE SINGLES 1978/85) | |
大英帝国の誇り高き屈折ポップ集団XTC! POPなんだけど、どっか変(笑) なに?このコード進行..とか1977のデビュー当時から随分研究させてもらったバンドです。今のブラーとか、ナンシーボーイとかは皆この人達が作った土台の上を歩いているような気がします。 |
![]() |
#10 DAVID BOWIE |
---|---|
*LODGER* | |
LOW,HEROESとは随分雰囲気の違うアルバムで、当時('79)「ガッカリした」と言う人が結構いましたが僕はこのリラックスした雰囲気が大好きでした。ディスコブームの時だったのでD,Jなんてもろ!。当時ストーンズはMISS YOU、ロッドはI'M SEXYと皆ちゃっかりヒット出してました(笑) |
![]() |
#11 JIMI HENDRIX |
---|---|
*THE ULTIMATE EXPERIENCE* | |
ポリドールさんがJIMIの著作権利が切れる直前に発売しまくってた(笑)一連の作品の一つです。えらいぞ!!ポリドール(笑) 代表的な曲はほとんどこの一枚で聴けるし、解説は詳しいしまったく至れり尽せりなベストアルバムです。
JIMIのもの凄さが一発でわかる名盤 |
![]() |
#12 DAVID BOWIE |
---|---|
*SCARY MONSTERS* | |
初めて聴いたとき鳥肌がたちまくった1980年の作品。オープニングの「シルエットや影が..」には度肝を抜かれました。そしてなんといってもこのアルバムの色を決定付けたフリップのギターは圧巻の一言!! 彼はボウイのセッションではいつも冴えまくってる。SPACE ODDITYはSPACEの都合で省略(←オヤジ) |
![]() |
#13 RINGO STARR |
---|---|
*SENTIMENTAL JOURNEY*(I PLAYED THIS VERSION ORIGINAL SONGWRITED BY COLE PORTER) | |
ビートルズ解散後にリンゴが最初に取り組んだのはなんとJAZZのスタンダードアルバムでした。現在は廃盤だと思うのですが、もしCDがあるようでしたら教えてください。
ほんとにおすすめの作品です。 |
![]() |
#14 JOHN LEE HOOKER |
---|---|
*BEST OF VEE-JAY YEARS* | |
ブルースの巨人、HOOKERの1955年から1964年までの作品を集めたベストアルバム。
彼独特のブギーなスタイルが僕は大好きで子供の頃、悪戦苦闘しながらギターをコピーしてました。 この、微妙なハネが難しいんだ! |
(基本的に誤字脱字もそのまま掲載しています。)